日焼け止めの正しい選び方
紫外線が年々強くなっている・・・
だからちょっとした外出でも日焼け止めは必須!
ってことで数値の高いSPF50とか選んじゃっていませんか?
海や山に一日中いる、ということでもない限り、SPF値は25〜30で十分。
数値が高ければ高くなるほど肌への負担は大きくなりますから、どこで使うのでもSPF50とかは絶対にやめたほうがいいんですね。
そもそもSPFってどんな意味を持っているのかというと・・・
たとえばSPF1。
これは表皮細胞を刺激してしみ・そばかすを作るUV-Bをカットして、20分間は日焼けしない状態を作ってくれるんですね。
もしSPF50なら16時間は日焼けしないってことになります。
でも!
SPF50の日焼け止めの説明書きを見ると、SPF25や30のものと同じように2・3時間おきに日焼け止めを塗り直すようにと書かれてあります。
そりゃそうですよね。
汗で流れ落ちることもあるでしょうし、最初からムラになってて全部をカバーできてないこともある。
それにSPF30を過ぎたら、日焼け止めの効果としては同じって話もあります。
だったらアルコールや油分の配合量が多いSPF値が高い日焼け止めを選ばないほうがいいですよね。。。
そういえば数年前まではSPF100とかよく分からない日焼け止め、ドラッグストアで売られてましたよねーーー
- 2018.04.11 Wednesday
- シミ・美白
- 00:01
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -